1 2015年 05月 31日
こんにちは! この週末はあれこれあれこれ予定がぎっしり。 とりあえず、時間が空いたすきに 明日6/1(月)からのお知らせです。 明日からは、 ひさしぶりにあれです。あれ。 ことこと。 煮込みハンバーグにします。 茄子にプチトマト、カボチャにたまご。 副菜はひんやり。 ちょっと色がきれいな感じにまとめてみました。 ケーキも4種ご用意しています。 どれもそれぞれおすすめですが、 初めての方にはまずベイクドチーズケーキをおすすめします。 ガトーショコラとともに、 前のお店時代から15年近く焼き続けているロングセラー。 シンプルだけど飽きがこない味わいです。 コーヒーや紅茶とともにぜひどうぞ。 レジの横には久しぶりの 「ホワイトチョコレートのスコーン」 が登場します。 素朴な味わいの生地にホワイトチョコの甘みがアクセント。 午後からのおやつにぜひどうぞ。 こちらはテイクアウト専用の焼き菓子です。 さて、 ではまた明日6/1(月)から ことこと煮込みハンバーグと 手作りのケーキと紅茶をたっぷりとご用意して、 みなさんのお越しをおまちしています! いよいよ今年上半期ラストの1ヶ月。 来週も、 Food Laboで、リラックス。 ![]() 暑くなってくるとレモネードの仕込みが頻繁になってきます。 ソーダや冷水で割ったりはもちろん、 ミルクと合わせてミルクレモネードにするのもおすすめです。 クリアーな黄色で、見た目も涼やか。 Food Laboのレモネードシロップは、 表皮を剥いてから仕込む、この姿が特徴です。 甘酸っぱくておいしいですよ。 AKI TSUGITANI ▲
by foodlabo_ism
| 2015-05-31 13:49
| お知らせ
2015年 05月 29日
今年上半期ラストのひと月です。 6月のカレンダーアップしておきますね。 6月のベジランチは、 6/22(月)〜の予定です。 1(月) 2(火) 3(水) 4(木) 5(金) 6(土)close 7(日)close 8(月) 9(火) 10(水) 11(木) 12(金) 13(土)close 14(日)close 15(月) 16(火) 17(水) 18(木) 19(金) 20(土)close 21(日)close 22(月) 23(火) 24(水) 25(木) 26(金) 27(土)close 28(日)close 29(月) 30(火) 夏の入口。 6月も、Food Laboで、リラックス。 AKI TSUGITANI ▲
by foodlabo_ism
| 2015-05-29 06:33
| カレンダー
2015年 05月 27日
友人宅屋上にて「夜空会」を開催するとのことで、 先週末、急遽ケータリングオーダーをいただきました! 「夜空会」 なんて楽しそうな響き! ![]() 芦屋のビゴのパンでフランスパンを調達してくるから、 なにかクリームソース系のお料理を組み込んでほしい。 とのこと。 今回は、木箱に詰めてお渡ししました。 ☆menu☆ トマトオニオンのマリネサラダ タコとじゃがいものサラダ 半熟卵とエビのマヨマスタードソース キャベツとベーコンのキッシュ 鶏もも肉のソテーきのこクリームソース ガーリッククリームチーズ野菜添え 楽しいオーダーありがとう! こんどはまたキャンプ一緒に行きましょう〜 AKI TSUGITANI ▲
by foodlabo_ism
| 2015-05-27 06:00
| ケータリング
2015年 05月 23日
こんにちは! ゴールデンウィークなんて、 遥かかなた。 5月も最終週です。 来週5/25(月)からは野菜中心ベジランチ。 今回は、 白っぽい野菜にグリーンのドット。 タコいもトマト、ひんやり豆腐なんかも取り入れて、 爽やかな初夏のごとくまとめてみました。 カボチャのケーキも今朝仕込んできました。 ケーキは4種ともご用意しています。 あったかい紅茶とともにぜひどうぞ。 フレーバーティーっていうのは、 じつは私は苦手なのですが、 お店でおいている唯一の香りの紅茶 「グランボワシェリ」 これは大好き。 かすかに香るバニラの風味。 繊細な香りが楽しめる ホットのミルクティーがおすすめです。 で、 これを飲む時には、 ごくりとひとくち飲んだ後、 ふう〜っとひと息つくそのひと息を、 口からではなく鼻から、 ふう〜っと抜いてみてください。 ほのかな香りをよりいっそう感じることができますよ。 さて ではまた5/25(月)から あったかごはんと手作りのケーキに紅茶をたっぷりとご用意して、 みなさんのお越しをおまちしています! バタバタいそがしい月末も、 Food Laboで、リラックス。 ![]() 先日お客さんから、 「どれも美味しかった〜。なんだか元気になった気分!」 って言葉をいただきました。 舌に響けば上々。 心に響けばこのうえなし。 写真は、 「味のもと」ならぬ、 うちの「響きのもと」 今はちょっとラインナップが変わりましたが、 だいたいこんな感じ。 普通のものばっかりです。 今は、 月桂冠日本酒 ヒガシマル特選薄口醤油 キッコーマン有機濃口醤油 タカラ本みりん ミツカン米酢 ロマニコオリーブ油 ゴマ油 サラダ油 ハナマルキの無添加味噌 など。 以上、うちの「響きのもと」でした! AKI TSUGITANI ▲
by foodlabo_ism
| 2015-05-23 16:24
| お知らせ
2015年 05月 21日
2015年 05月 17日
おはようございます! 曇りでときおり雨。 そんな昨日とはうってかわって、 爽やかな朝です。 さて そんな爽やかな空を眺めながら、 来週5/18(月)からのお知らせです。 来週は、 きゅうりにキャベツ、大根とエビ、 お豆腐や、ブロッコリー、などを使っての献立です。 副菜2品は、どちらも気持ちひんやりめ。 軽く酸味もしのばせて。 テイクアウトの焼き菓子も準備できました。 洋酒をほんのり染み込ませ、冷蔵庫で寝かせ中です。 来週のは、 「ココアとチョコレートのバターケーキ」 どうぞお楽しみに〜。 ストレートの紅茶のおすすめは 「カーカスウォード」 旨味とほんのり渋みのバランスがよいです。 汗ばむ季節になってきましたが、 ストレートの紅茶を楽しむなら、ぜひホットでどうぞ。 いい香りが立ち上ります。 さて ではまた明日5/18(月)から あったかごはんと手作りのケーキに紅茶をたっぷりとご用意して みなさんのお越しをおまちしています! 5月も後半突入ですね。 来週も、Food Laboで、リラックス。 ![]() 今年はいろいろ山菜を楽しみました。 サラダやおひたし、ごま和えに天ぷら、ピザにおこわ。 竹皮で包んで蒸したら、良い香りの山菜おこわのできあがり! 竹の皮の包みかたは、そのむかし、 とある旅行先で食べたちまきで覚えました。 わ!どうやって包むんやろう? と、食べ終わったちまきの、 包む折り目がついたままの竹の皮をきれいに洗って 持ち帰って何度も折ってみて覚えました。 懐かしいなあ〜。 料理にまつわるあらゆることを知りたすぎた、 前のめり気味な若かりし(笑)ころ。 初心忘るべからず。 ですが、 焦り欲張りすぎないことを覚えた、 若かりし、、く、なくなってきた(笑)今もまた好き。 なんのへんてつもない普通のごはんが普通につくれたら、 それが私は幸せで楽しいなあ。 AKI TSUGITANI ▲
by foodlabo_ism
| 2015-05-17 10:15
| お知らせ
2015年 05月 13日
2015年 05月 10日
こんにちは! 陽射しに夏が混ざってきましたね。 いいお天気の日曜日。 日なたでいると、ちょっとじりじり。 さて、来週5/11(月)からのお知らせです。 来週は、 梅、豚、乾物、豆、芋、もやし、などを使ったメニューです。 主菜とごはん汁物は温かく、 副菜は、その日のお天気の様子によって 常温にするか、ちょっと冷やしてお出しします。 だいたいいつも土曜日曜日のうちに、 黒板を書き替えたり、翌日のお出汁の準備をしたり、 乾物や芋類など先に買っておいても大丈夫なものを買い出ししておきます。 月曜日はスーパーが開く前の早朝からフル回転で仕込みをします。 明日は、 洗って切って、戻して炊いて、茹でて叩いて 朝から大忙しです。 テイクアウト用の焼き菓子もご用意しています。 来週は、 「抹茶とホワイトチョコのバターケーキ」 ランチ帰り、午後からのおやつにおひとつどうぞ。 そろそろ暑くなってきたことだし、 アイスチャイ、アイスミルクティーもおすすめです。 アイスチャイは、氷で薄まらないよう作り方にもひと工夫。 ちょっと甘くして飲むのがおすすめです。 さて、 ではまた明日5/11(月)から あったかごはんに、手作りのケーキと紅茶をたっぷりとご用意して みなさんのお越しをおまちしています! 5月ももう半分! ちょっと汗ばむ来週も、 Food Laboで、リラックス。 ![]() お友達のお家の庭からや、母からもらったものなど、 季節ごとにあちこちからたくさんの柑橘類をいただきます。 で、 毎回恒例、その柑橘でポン酢を仕込みます。 以前にも書いたことがありますが、 うちのポン酢は、 ゆずでなくちゃ とか、 すだちでないと とか、 そういうこだわりは全くなくて、 いつも偶然うちにやってきた、 「なんかの柑橘類」でつくる、 「なんかのポン酢」。 今回もあちこちから集まりに集まり、 絞りに絞ったなんかの果汁は、おおよそ1.5リットル! ポン酢に仕立てたら、なんと5リットルほどになりました。 ちょっとしたお礼や手土産替わりに、 小分けしては、あちこちにお裾分け。 歳とっておばあちゃんになったら、 絞る腕力一本勝負で、ポン酢屋でもしようかなー。 なんてね。 AKI TSUGITANI ▲
by foodlabo_ism
| 2015-05-10 15:24
| お知らせ
2015年 05月 06日
こんにちは! 休みはあっという間! 連休も最終日。 いいお天気です。 この連休は京都の美山へ。 山は深く緑濃く、空にはとんびがゆうゆうと舞い、 田んぼでは蛙が歌う、いいところ。 猟も盛んなようで、鹿や猪の料理に合わせて、 山菜も美味しくいただいてきました。 そんな休日明け、 5/7(木)からの2日間、来週のメニューは、 長芋、きゅうり、わかめに根菜、 豆腐と青菜は、フードプロセッサーで粗挽きにした鶏ミンチを組み合わせて。 とろり、さっぱり、しゃきしゃき、 そんな組み合わせです。 ケーキも今朝焼いてきました。 いつもの4種ご用意しています。 あったかい紅茶とともにぜひどうぞ。 いろいろ楽しんだ連休明けも、 Food Laboで、リラックス。 来週も、みなさんのお越しをおまちしています! ![]() ホタルイカは大好きなのですが、市販のボイルされたものを食べるたびに、 目玉とくちばしのつぶつぶ感が口に残るのがやだなあ。。 と、うっすら感じておりました。 先日、美しい生のホタルイカを見つけ即購入。 目玉とくちばし、軟骨を除いて、やや強めの塩をした湯でさっと茹で上げます。 もう、、えもいえぬ美味しさ。 今まで食べてたホタルイカとは全く別モノやんか! 嫌だったつぶつぶ感もなく、酢みそなんていらないやん!っていうくらい旨味たっぷり。 ついこの間の山菜にはじまり、ホタルイカときて、ジビエ料理。 今年は、新しい味覚の世界へといろいろなかたちで招き入れてもらっています。 私はこの何年間も、ずっと料理の仕事をしているけど知らないことだらけ。 未知の扉はまだまだいっぱい。 開いていない扉は、そこここに。 AKI TSUGITANI ▲
by foodlabo_ism
| 2015-05-06 14:47
1 |
アバウト
![]() Food Labo 2017年6月にて閉店いたしました。良いお客さんに恵まれての楽しい10年間でした。長い間おつきあいありがとうございました! by 次谷亜希 AKI TSUGITANI カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 11月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||