2017年 11月 04日
______________________________________ 野口整体(勉強中&自主的自由研究中) さとう式リンパケア (さとう式リンパケア初級+上級、MRT基礎、MRT応用講座修了、 セルフケアマスター講座修了) 心屋リセットカウンセリング(学び始めたばかりです) その他諸々。 食と心と身体。 点と点を結ぶ線のための私的メモ。 あくまでも個人的な解釈、記憶、記録です。 _____________________________________ お店を辞めてからも、いろいろとやってますが、 たぶんこれがメインイベントかもしれません。 時間とお金と情熱を思いきって自分のために 注ぎ込むことに決めた向こう7ヶ月14日間の講座です。 もともと心の分野のことは好きだったし興味もあったんですけれど、 どうも、やはりこう目に見えないものを語る分野って、 怪しく思われるんではないか、、とか思って、 あまり人には言わなかったんですよ。 でもやっぱりお店をしながらも、 やはりその分野のことはずーーっと気にはなっていたし、 好きなように仕事をしていた私なりにも、 「もやもやするいろんな思いや悩み」 なんてのが人並みにはありましたから それをすっきりさせたいっていう気持ちもあったわけです。 そしてもうひとつ。 おぼろげながら見えているイメージがあって、 「食と身体と心の三角形」 3つの要素がどれも双方向に行き来している三角形。 食を変えれば身体が変わるし、 身体が変われば食が変わる。 身体を整えれば心は落ち着くし、 心が落ち着けば身体の調子も整う。 心のありようが変われば食べ方が変わる。 食べ方が変われば心のありようも変わる。 たとえば、 「食→心」なら、 酢の物など酸味のものを取ると、 副交感神経(リラックス)が優位に立つきっかけになるよ。 逆もまた然りで、 気合い入れたい時に、ちょっと意識的に塩分とって 交感神経をピッと立ててやるか〜! とか、いろんな考え方と可能性があるはずなんですよ。 「心→身体」なら 心がざわざわイライラ興奮していると身体もギュッて力が入ってガチガチ、 脈も血圧も高くなるんだよたしか。 でも逆に、じゃあってことで、 極端に身体を緩めすぎて過度のリラックス状態ってのも 心が伸びきってしまってやる気や行動力が出てこないとか アレルギー症状が出やすくなってしまうとか。 そんな影響が出てくる。 「身体→食」 身体が交感神経オンの興奮状態だと食欲がすごく激しくなるよ。 たとえばがむしゃらに運動をがんばると抗えない食欲と戦うことになるよ。 逆に、身体が適度にリラックスして副交感神経が優位に立つと、 食欲ってのが収まるんだよ。 とかね。 双方向にフローが成り立つ三角形。 おぼろげにそんな形がイメージとして浮かんでいます。 その「心」の分野の学びが始まったということで、 これからぼちぼちその辺のことも書いていこうかなと思っています。 17年の料理中心生活から大きく舵を切って、 その方向転換(食からいきなり心とか身体とかへ)ぶりに びっくりするかたも多いんですが、 私の中ではさっきの三角形がおぼろげに見えていて、 小説に例えれば、 ストーリーのテーマとしては、同じものがまだずーっと続いていて、 起承転結の「転」あたりですかね。いまは。 「転」は、いろんなことがぐいぐいっと動き出す場面です。 心屋マスターコースの (自分を吐き出す変な汗と涙の怒濤の)1日目と、 (涙も汚さも良さもさらけ出す怒濤の)2日目を終えて、 さっそく、そんな「転」らしいぐいぐい感が満載です。 長くなったので、 その辺のことはまたおいおい。 AKI TSUGITANI
by foodlabo_ism
| 2017-11-04 12:11
| 食と身体と心
|
アバウト
![]() Food Labo 2017年6月にて閉店いたしました。良いお客さんに恵まれての楽しい10年間でした。長い間おつきあいありがとうございました! by 次谷亜希 AKI TSUGITANI カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 11月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||